すべてのステークホルダーをシェアホルダーに
当社はより多くの方に当社のことを知っていただき、よく多くの方に株式になっていただくべく、積極的なIR・広報活動を推進しております。その活動の一環として役員持株会・取引先持株会を新設することとなりました。持株会を通じて株式購入を行うことでインサイダー取引を回避し株式取得を容易にするとともに、安定的な当社株式購入需要の確保及び売買高の増加に寄与し株式市場における流動性向上に貢献します。
従業員持株会
「fonfun従業員持株会」は、社員の財産形成の一助として、自社株を取得できるよう、設立された従業員持株会制度です。あらかじめ申し込んだ一定金額プラス奨励金を継続して拠出します。さらに、会社からの奨励金が加算されます。通常、従業員はインサイダー情報に触れる機会もあり得るため一般の市場で自社株式を取得することが制限されますが、持株会へ加入することで少額から継続的に自社株式を取得することができます。
制度名称 | fonfun従業員持株会 |
加入資格 | 当社グループの正社員及び契約社員 |
拠出金 | 1口1,000円(上限50口) ※会員は、あらかじめ申し込んだ一定金額を毎月の給与支給日に継続して拠出します。 |
購入方法 | 会員の拠出金を一括して株式買付資金とし、規約で定めた日にドル・コスト平均法で、株式市場から時価で買付けます。 |
奨励金 | 拠出金の10.0% |
取引先持株会
fonfun取引先持株会は、毎月少額からfonfunの株式を継続的に購入できる制度です。あらかじめお申し込みいただいた金額を毎月継続して拠出し、規約で定めた日に委託証券会社を通して、市場から時価で株式会社fonfunの株式をドル・コスト平均法で購入します。
※本取引先持株会は当社と継続的取引関係のある協力企業、資材購入先、販売店、特約店、代理店、個人等を対象としています。
※本取引先持株会に係る事項が取引関係に影響を与えるものではありません。
制度名称 | fonfun取引先持株会 |
開始時期 | 2025年9月 |
加入資格 | ・当社と継続的取引関係のある協力企業、資材購入先、販売店、特約店、代理店、個人等(任意加入) ・当社が議決権の20%以上を実質的に所有する企業には一般に、会員となる資格を与えられていません。 ※会社法第308条(会社法施行規則第67条)により、親会社等に発行済株式総数の25%超の株式を保有されている会社が保有する親会社等の株式には、議決権がないとされています。 ※協力企業の再下請けのような、いわゆる「孫請け会社」に該当する企業のものは、会員となる資格がありません。 |
拠出金 | 1口1,000円(上限1,999口) ※会員は、あらかじめ申し込んだ一定金額を毎月継続して拠出します。 ※拠出金額は、年1回規約に定める月に変更することができます。また、やむを得ない事情があるときは拠出を休止することもできます。 |
購入方法 | 会員の拠出金を一括して株式買付資金とし、規約で定めた日にドル・コスト平均法で、株式市場から時価で買付けます。 |
変更・休会・退会 | ・拠出金額は、年1回規約に定める月に変更することができます。また、やむを得ない事情があるときは拠出を休止することもできます。 |
議決権の取り扱い | 株主総会における議決権は理事長が行使しますが、各会員は株主総会ごとに理事長に対して特別の行使(不統一行使)をする旨を指示することができます買い付けた株式の名義は持株会理事長名義となります。 |
配当金の取り扱い | 配当金は株式の買付けに再投資されます。各会員へは、権利確定日現在の持分株数に応じて再投資された株式を配分計算します。 |
よくあるご質問
Q. 取引先持株会とは何ですか?
A. 取引先持株会は、株式会社fonfunの株式を、毎月一定の金額で継続的に購入できる制度です。貴社の資産づくりを図るとともに、会社の成長を共に分かち合うことを目的としています。
Q. 株式はどの市場で取引されますか?
A. 証券取引所を通じて取引されます。
Q. 誰が加入できますか?
A. 当社と継続的取引関係のある協力企業、資材購入先、販売店、特約店、代理店、個人等(任意加入)が加入いただけます。
Q. 加入方法はどうなりますか?
A. 所定のフォームより必要事項を記入し、持株会事務局よりご連絡させていただきます。
Q. 途中で加入できますか?
A. 原則として毎月新規加入の受付期間を設けています。前月26日までに口座振替登録が完了する必要があります。
Q. 拠出金はどのように支払いますか?
A. 毎月の積立額を、27日(休業日の場合は翌営業日)銀行口座振替でお支払いいただきます。
Q. 最低拠出金額はいくらですか?
A. 1口あたり1,000円で、1口以上からお申し込みいただけます。
Q. 最高拠出金額はいくらですか?
A. 1,999口あたり1,999,000円までお申し込みいただけます。
Q. 拠出金額は途中で変更できますか?
A. 変更可能です。変更の旨を事務局へご連絡していただければ増額・減額が可能です。
Q. 買付方法はなんですか?
A. 長期的投資に適した「ドル・コスト平均法」という買付け方法を採用しています。
Q. 購入した株式は自分名義になりますか?
A. 株式は持株会名義で一括管理されますが、会員様ごとの持分は名簿で管理しています。
Q. 別途証券口座が必要でしょうか?
A. 加入時は不要です。株式の移管、退会時は必要になります。
Q. 売却はできますか?
A. 売却は所定の申込により可能です。保有株式を会員名義の証券口座に移管、その後売却が可能です。
Q. 退会後はどうなりますか?
A. 退会時に保有株式は会員名義の証券口座へ移管するか、売却して手数料を差し引いてお振込いたします。
Q. 配当はどうなりますか?
A. 配当金は株式の買付けに再投資されます。各会員へは、権利確定日現在の持分株数に応じて再投資された株式を配分計算いたします。
Q. 途中退会はできますか?
A. 原則としていつでも退会可能です。ただし、受付期間や手続きに日数がかかる場合があります。
Q. 加入メリットは何ですか?
A. 少額から計画的に株式を保有できること、配当や株価上昇によるリターンが期待できること、会社とのパートナーシップ強化などが挙げられます。
Q. 元本は保証されますか?
A. 株式価格は市場や会社業績により変動するため、元本保証はありません。リスクを理解した上でご加入ください。
その他の取引先持株会に関するご質問は当社お問い合わせフォームよりご連絡ください。
取引先持株会ご入会フォーム
IR施策に関する補足説明資料 2024年12月26日